Q1.相談したいのですがどうすればいいですか?
電話・メール・contactのメールフォームなどからお客様が連絡しやすい方法で気軽にお声掛けく
ださい。
ご相談は事務所にお越しいただくか、またこちらからお伺いすることも出来ます。
mail : ikeda@toshihikoikeda-architects.com
Q2.相談には料金がかかりますか?
初回の相談は無料です。一切お金はかかりません。
わからない事や不安に思っている事が少しでもあれば気軽にご相談ください。
Q3.契約をする前に案を出してもらえますか?
初回のご相談後にご契約(設計・工事監理契約)を検討していただく為のプレゼンテーションを
させていただきます。
3~4週間程度、準備期間をいただきまして図面・模型・パースなどをご用意させて頂きます。
そのプレゼンテーションでお気に召していただければ、ご契約をお願い致します。
また再度ご提案をご希望であればご相談を承ります。(最大2~3回程度)その後契約にいたれば
特に料金は発生しません。
もし契約にいたらなかった場合、通常は1回目の提案では10万円、2回目では7万円、3回目では
5万円(すべて税別)を頂戴しております。
Q4.建築家に住宅などを依頼すると高くなるのでは?
建築家というと総工費が高くなる(設計料を含めて)というイメージをお持ちの方が多いようですが
決してそうではありません。
工事費の他に別途設計料をいただく形になるので高いと感じられるかもしれませんが、一般的な
住宅メーカーの全体価格にも設計料は含まれており、その他に直接は工事に関係のない広告費や
営業費・人件費などが価格に含まれています。
そしてこの広告費などは全体価格の20~30%を占めるとも言われております。
しかし当事務所ではその広告費などの金額も建築工事費に回すことが可能ですので、より品質の
高い・愛着のある住宅・コストパフォーマンスの高い住宅をお客様に提供していく事が出来ます。
Q5.どんなジャンルの建物が得意ですか?
得意としているジャンルの建物は住宅です。
現在は住宅設計の経験を違うジャンルの空間(飲食店・商業施設・美容室など)にも活かして
いきたいと考えております。
また新築と併行してリフォーム・リノベーションに力を入れています。
Q6.設計料はどのくらいかかるのですか?
基本は総工事費の12%(最低150万円以上)が目安になります。
この他に建築物の規模等により別途、構造設計料が必要になる場合がございます。
(構造設計とは建築物の安全性を専門の構造設計家が高度の計算を用いて判定を行うことです)
一般的な住宅などでは構造設計が必要ない場合もございます。
また小さい規模の建物に関しましては別途ご相談させていただきます。
Q7.どのように設計を進めていくのですか?
当事務所はお客様との対話を通して設計を進めていきます。
新築であれば敷地を、改築・リフォームなどであればその建物を、お客様と一緒にじっくり観察
していきその場の様々な魅力・新しい価値を見つけて、それをお客様と共有し、対話を積み重ね、
建物や住宅を作っていくパートナーとしてお施主様になるあなたと、ご家族と一緒に空間を・住まいを作り上げていきます。
Q8.完成までどのくらいの期間がかかりますか?
一般的な個人住宅の場合、初回相談からお引渡しまで12ヶ月から18ヶ月程度期間がかかります。
また敷地条件や建物の形状・構造・仕様により期間は変化しますので目安としお考えください。
またこれよりも短い期間での設計をご希望の場合も一度ご相談ください。
詳しい期間についてはこちらのPDFをご覧ください→
Q9.土地を一緒に探していただくことはできますか?
はい、もちろんです。売買に関する不動産業務はできませんが、建築士の立場からご助言等を
さし上げます。
Q10.遠方でも設計をお願いできますか?
関東圏以外でのご依頼もお引き受けしております(遠方の場合は交通費実費を申し受けます。)