安藤忠雄展@国立新美術館

国立新美術館で行われている、安藤忠雄展へ行ってきました。

ギャラリートークに合わせて日程を調整して、平日の金曜日に乃木坂へ。展示はもう盛りだくさん、凄まじい内容です。これだけの個展を開いて採算がとれるのは日本では安藤さんただ一人ではないでしょうか。建築関係者でなくても、ものすごく楽しめる展覧会だと思います。模型やドローイングは美術品としても十分な価値があると思いますし「世界にはこんなことをする人がいる」ということを学ぶにはうってつけの展覧会です。(ギャラリートークの時に安藤さん自ら話されていました)。

初期の作品である「住吉の長屋」などから多くの作品が展示されており、僕は見終わるのに4時間を費やしました。(普通の人は2時間ぐらいかな)それほど内容は充実しています。

安藤さんの作品は実物の方が写真よりも驚きや感動があります。時折写真のほうが良かったなと思う建築物も正直ありますが、安藤建築はそれがないように感じます。その理由は展示されている図面の中の緻密に検討されたディテールにあると思います。もちろんディテールだけではありませんが、緻密な積み重ねが素晴らしい建築物になっていく過程を強烈に見て、感じる事ができます。それを目にすると身が引きしまる思いと同時にそれ以上の感動を覚えます。建築物に対する挑戦という今回の展覧会のテーマでもある信念があってこその膨大な積み重ねを可能にしています。

そしてその挑戦という面は年代を追っていくように展示されている作品でも垣間見えることができます。シンプルな外観の住吉の長屋から様々の形状・内部の変化を内包していく住宅の流れから多くの挑戦を見ることができ、そしてそれらの住宅から進行中の大きなプロジェクト・活動から社会に対して何を還元できるのかという挑戦も見ることができます。年齢とか職業とか関係ない、自分が何ができるか、社会に対して何を還元できるか考えるキッカケ・挑戦するキッカケになる展覧会でないでしょうか。

1度だけでなく2,3度訪問したい展覧会です。

ポスター 光の教会をバックに、カッコイイ。

原寸で再現された光の教会。本物にはガラスが入っています。安藤さんはいつか本物の協会のガラスを抜きたいそうです。

コンクリートが打ち込まれた本物を見たくなります。

それははみ出しているか。

今やっている改装の仕事ですが、それが今までの枠から少しだけはみ出しているかを考えています。

既存の枠組みから少しだけはみ出す事ってすごく面白くなると思うんです。大きくはみ出すのはちょっと難しい時でも少しだけなら何とかなる。

その少しだけ、はみ出すということを継続してやっていけたらと思い設計しています。

 

今、街において何かはみ出すことをしようとするといろいろ制約がかかって来ます。その制約は何かあった時に誰が責任を取るんだといった責任問題の点が大きいのです。責任の所在を公にして事故などを許容できる体制づくり(周囲からの理解が必要ですが)を少しずつ作っていき”はみ出す”事を許容できる空間を作っていくことが豊かな街になるのではと思うのです。

窮屈にこれもダメ・あれもダメでは何にも面白くない。閉じていてもどこにもつながらない。それでは寂しく面白くもないので、何か他の事柄・人との出会いを生み出すには物質的・感覚的に“はみ出している”空間が必要だと思うのです。

百貨店の衰退とイーオンなどの大型ショッピングモールの成功もその事が違いを生んでいるような気がします。前者は限定された売買・空間だけ、後者は映画なども含めた複合的なサービスとゆとりがありイベントなども行えるスペースを有している”はみ出す”事ができる。そんな違いがある気がします。

ゆとりとか余裕と言い換えることが出来るかもしれませんが、今回は自然の中に少しだけ”はみ出す”空間を作っています。

都市の中の森。

親友の結婚式のために、東京の椿山荘へ。

中には立派な庭園があり、中は自由に出入りができ散歩などもできます。チャペル内からも庭園が眺められて、駅からの道すがらには想像もできない緑がありました。

都市の中での大きな緑は重要な存在だと思います。ここを民間の企業が有していて、またそれが活用されていることは都市環境においては貴重な存在です。公共の土地だったらいろいろな意見や思惑が錯綜して上手くいきません(明治公園などの大きな公園は別として)。

親友の思い出の場所として今後もずっと残って欲しい。

十五夜から次の日の月。

十五夜の時は曇り空で写真が撮れなかったので、次の日に撮影しました。

とはいっても、カメラ練習中で夜景とか星は初めて。どんな風に撮れるか経験するために三脚を持って庭先に。

おぼろ月夜で昨日の満月が今日だったらな~と思いながらシャッターを押しまくる。質を上げるには数ということで。

月を撮る時は望遠のレンズが必要ですね、建築撮影用の広角レンズだと写し辛い。設定の違いが生む写真の変化が面白い、じっくりいろいろ学んでいきたいです。

 

露出を低くすると電柱とかが映るんだけど、月の輪郭が。

月の輪郭がどうにか。電柱が消えて真っ暗。

経営も重要な仕事です。

今日は資格学校での仕事のせいにして溜めていた領収書などの整理を。 あまり好きではない作業ですが申告のためにもしっかりとやっておかなくてはいけない仕事です。

まだまだ駆け出しの事務所なのでクラウドサービスへの簡単な入力のみなのですが数が多いのでいかんせん時間がかかる。知り合いの建築家さんが経理の方に頼んでいる理由がよくわかります。

単純作業ですが実に苦しい、本業の人がいたらどれだけ心強いことか。 餅は餅屋に聞けと言いますがまさにその通り。

これからは仕事をいろいろな専門家に依頼するようにしたいなと切実に思います。自分の専門以外のことは他の専門家に任せる方が自分でやるより数倍効率がいいし、お金を払ってもお釣りが来る。 その道の専門家たちと一緒にする仕事はとても面白いということは重々承知しているので、来年からはそうできるように益々仕事に精進しなければなりません。

 

頑張るぞ。

あれ、なんか年の瀬に書く内容みたいになってしまった。

まだまだ今年は続くのに。